Cecil
OriginKajigaya, Japan[1]
GenresNeo-acoustic
Soft rock
Years active2000-2006
LabelsBerry Records[2]
Past members
  • Yukichi[3]
  • Batayam
  • Kunie Kanbara
  • Yoshie Kanbara
  • Taichi Ohira
  • Sato Goou
  • Yusuke Kawaguchi

Cecil (Japanese: セシル, stylized as CECIL) is a Japanese pop music group, best known for their song, "Super Shomin Car" appearing in the film Kamikaze Girls.[4][5]

While the band has never formally disbanded, no activity from the band has taken place since 2006.[6]

Band members

  • Yukichi (ゆきち, Yukichi) - Songwriting and vocals
  • Batayam (ばたやん, Batayan) - Lyrics and artwork. She passed away in April 2018 due to heart failure.[7]
  • Kunie Kanbara (カンバラクニエ, Kanbara Kunie) - Illustration and design.
  • Yoshie Kanbara (カンバラヨシエ, Kanbara Yoshi)[8] - Kanbara Kunie's sister.
  • Taichi Ohira (大平太一, Ōhira Taichi) - Composition, arrangement, guitar and bass.
  • Goou Sato (佐藤五魚, Sato Goou) - Keyboard, Drum
  • Yusuke Kawaguchi (川口佑介, Kawaguchi Yusuke) - Recording engineer.

Discography

Albums

  • Natsudokei (夏時計) (August 10, 2000)[9]
  • Rikka (December 8, 2000)
  • Cheek (October 26, 2001)
  • Natsudokei (夏時計) -2002 ENCORE EDITION- (July 19, 2002)
  • CECILMANIA#203 (July 19, 2002)
  • CINEMA SCOPE (February 13, 2003)
  • Taigā Riryi (タイガー・リリィ) (March 24, 2004)

Singles

  • Super "shomin" car (23 April 2003)
  • Namida no Tsubomi (涙の蕾) (2005)

Online Releases

  • Furūtsu Basuketto (フルーツバスケット) (2006)[10]
  • Yakan Hikō (夜間飛行) (2006)

References

  1. "CECIL - Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos". Myspace.
  2. "berry records -". UK.PROJECT. Archived from the original on July 8, 2014.
  3. "CECIL -". UK.PROJECT. Archived from the original on July 8, 2014.
  4. "Kamikaze Girls (Shimotsuma Monogatari): A Film by Tetsuya Nakashima, 2004". 17 February 2008. Archived from the original on 17 February 2008.
  5. "Shimotsuma Monogatari - Original Soundtrack Original Soundtrack CD Album". CDJapan.
  6. "berry records web » Information". 16 April 2008. Archived from the original on 16 April 2008.
  7. "今年の胸キュンアルペジオの前にご報告です。 私たちの大切な友人であり、仲間のばたやんが 今年の4月に心不全で旅立ちました。 春先に彼女の大好きだったお父さんがご病気で亡くなられ、 その少しあとの旅立ちだった為、突然の深い悲しみの中 ご家族には時が必要でした。 ばたやんは 写真を撮ったり、イラストを描くのが大好きな女の子。 出会いはLucy Van Pelt時代の初期の頃。 ライブに毎回来てくれて、彼女が撮った写真や映像を通して自然と仲良くなりました。 当時はまだ珍しかったインターネットでファンサイトを開設していたのがばたやんでした。 メンバーは誰もPCを持っておらずネットの事はチンプンカンプン。 当時の私たちはライブを月に1回、多い時には3回程やっていてそのお知らせは ライブの時の自作のフライヤーだけ。そんな中ばやたんがネットでライブのお知らせをしてくれていました。 そしてそのサイトをオフィシャルとして本格的に手伝ってくれることに。 携帯電話を持つことすら珍しかった時代ですから、LINEやメールなんて無くて、手紙やFAXで音楽の話や悩み、他愛のない話を私たちは送り合っていたのでした。 ばたやんの小さなからだは、 情熱と無償の愛が原動力になって動いているように見えました。 思い出はたくさんありますが、忘れられないエピソードがひとつ。 東芝EMIの時代、99年頃の冬だったと思います。アルバム「station」のレコーディング中だったアベドンスタジオでメンバーとスタッフとミーティング中、スタッフからばたやんにそろそろ有償で手伝ってもらいたいという話が出ました。 当時の更新の量は膨大でしたし、彼女の負担を考えればスタッフの意見も当然です。 でも私は彼女がどういう心の持ち主か知っていたから、そんな事を聞くことすら彼女の澄んだ心を傷つけてしまいそうで憚られる気持ちでした。 でもスタッフからどうしてもと頼まれてばたやんに聞きました。 彼女は柔らかくありがとうと言い、そして「NO」と清々しく言いました。 彼女はそういう人です。そこに説明はいりません。だって熱量が伝わってくるから。 HPの運営は彼女の仕事が忙しくなる数年前まで約17年間手伝ってくれました。 心に響くものは何でも吸収する、勉強家、努力家、そして感動屋。 その場の空気をぎゅっと閉じ込めた透き通るような世界観のばたやんの写真は、彼女そのものです。 「Echo ParK」の撮影にみんなで行った江ノ島。 「白い朝e.p.」の写真を撮るためにふたりで歩いた吉祥寺。 どこに行くにもカメラを持って。 普通に買い物や展覧会に行ったり、動物行動学の日高敏隆さんの著書にふたりではまって講義を受けに行ったり。 山ではテンションが上がってずっと喋ってたよね、標高が高いのに息切らしながら。 デモや出来かけの歌詞にも感動してくれて、苦しい時もたくさん励ましてくれた。 彼女と共有した時間が私の中にあまりにもたくさんあって、思い出の海に入れば岸が見えない。 1stアルバム「in Harmony」のワンマンライブで作ったカセットテープのイラスト。 2011年の東北地震チャリティーライブ「ここから」の時に作ったバッジの鳥のイラスト。 CECILのメンバーとして作詞、イラスト。 ROUND TABLEやThree Berry Icecreamなど、彼女が関わった作品はたくさんある。 きっと一番驚いているのは、ばたやん本人だと思う。 人一倍責任感の強かった彼女のことだから、やりかけた仕事に申し訳なく思っていると思う。 でも、いいんだよ。いいんだよ。 大好きなフランスやカナダにふらっと一人で行った時のように これからもきれいな空気と景色を見た時、きっと隣に来て一緒に見ているんだと思う。 そばで、カシャッと写真を撮っているんだと思う。 2004年から始まった胸キュンアルペジオも毎年ずっと手伝ってくれていました。 「STARS」は胸キュンアルペジオの為に作った楽曲。 今年は、ばたやんに捧げたいと思います。当日のMCで言うべきことなのだろうけど、 多分歌えなくなりそうなので、先にここで言わせて下さい。 ありがとう、ばたやん。 ------------- 1:ばたやんが槍ヶ岳で撮った写真 2.3:ばたやん撮影 4:Tシャツデザイン". Instagram.
  8. "CECIL'S WEB". 6 February 2005. Archived from the original on 6 February 2005.
  9. "Cecil |". September 2013.
  10. "CECIL | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos".
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.