大科學實驗

大科學實驗(大科学実験,だいかがくじっけん)是NHK教育頻道於(NHK Eテレ)2010年3月31日播出的科學實驗節目。

各集內容


集數標題(NHK / 公共電視實驗相關項目播放日備註
1/聲音的速度音速2010年3月31日第37回日本賞
2010年 ABU賞最優秀賞
2熱氣球
浮力
2010年4月7日
3コップは力持ち大氣壓2010年4月14日
4太陽料理しよう太陽熱
太陽光
2010年4月21日
5高速で止まるボール!?速度
相対速度
2010年4月28日來賓:スタントドライバー
6リンゴは動きたくない!?慣性
慣性定律
2010年5月5日來賓:新井敏弘(ラリードライバー)
SUBARUインプレッサWRX STIラリー仕様車
7人力発電メリーゴーラウンド人力發電2010年5月12日來賓:36人のプロ競輪選手
8でコップが割れる?共振
共鳴
音波
周波数
2010年5月19日
9大追跡!巨大の7時間周日運動2010年5月26日
10重さは?靜力平衡
浮力
阿基米德浮體原理
2010年7月7日
11卵の上に立つラクダ重量分散2010年7月14日來賓:駱駝傑克遜
12高速スピンの謎旋轉運動
角動量守恆
2010年7月21日來賓:ミチルエアリアルパフォーマー
13暗闇に光を!直進反射2010年7月28日
14忍者になろう電磁石2010年9月1日
15は力持ち摩擦力2010年9月8日
16時速100kmの振り子位能
動能
機械能守恆
2010年9月15日
17静電気でお絵かき静電気2010年9月22日
18ボールは戻ってくる?慣性2010年9月29日
19さわらずにを動かせ動量守恆2010年11月3日ゲスト:有田秀彰ビリヤードプロプレイヤー)
20かなりしょっぱいウエディング飽和溶解度
再結晶
2010年11月10日
21救出!てこ大作戦槓桿
力矩
2010年11月17日
22みんなここに集まってくる凹面鏡
パラボラアンテナ
2010年11月24日
23水深10000m!?圧力
水圧
2011年1月5日
24手作り電池カー電池
氧化還原
金屬的電離傾向
2011年1月12日
25たき火凸透鏡
焦点
2011年1月19日
26ナイフ水圧
水刀
2011年1月26日
27なわとび発電地磁場
電磁感應
2012年10月6日
28ゴムこぷたー橡膠的彈性勢能2012年10月13日
29超風船力空気の力2012年10月20日
30軽々上がるピアノ滑車2012年10月27日
31空飛ぶじゅうたん磁石
斥力
2012年11月3日
32小便小僧と巨大オムツ高吸水性聚合物2012年11月10日
33水のハイジャンプ大気圧2012年11月17日
34一瞬の王冠奶冠2012年11月24日牛奶滴入杯中濺起的王冠形
35人間上昇気流人的體溫
上升氣流
2012年12月1日
36音の波を見てみよう音波2012年12月8日
37遠くても集まる拋物線2012年12月15日
38教室の空気空氣的重量2012年12月22日
39背伸びするタワー热胀冷缩2012年12月29日
40虹の橋光的折射2013年1月5日
41手作り空気エンジンカー空気圧2013年1月12日
42美しき落下落下2013年1月19日
43一瞬で変わる声多普勒效应2013年1月26日
44熱で動く鉄斯特灵发动机2013年2月2日
45水中浮沈大実験浮力
水壓
2013年2月9日
46水中の音の速さを見てみよう聲音在水中傳播2013年2月16日
47巨大ブーメラン回力鏢2013年2月23日
48水上競技会脹流性2013年3月2日
49遠距離会話土電話2013年3月9日
50木炭SL電池2013年3月16日
51剛腕の水蒸気蒸気圧2013年3月23日
52貧乏ゆすり発電壓電效應
壓電元件
2013年3月30日
53つな引きエレベーター摩擦2014年10月4日
54空中浮遊ショー伯努利定理2014年10月11日
55色が変わる炎焰色反應2014年10月18日
56水蒸汽2015年4月25日
57/滿天彩虹折射率2015年5月2日位置:台南市七股鹽山

相關項目

  • NHK教育電視節目料表
  • NHK for School

參考資料

    外部連結

    This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.