大垣車站
大垣車站(日语:/ Ōgaki eki */?)是一位於日本岐阜縣大垣市高屋町1丁目,由東海旅客鐵道(JR東海)、養老鐵道與樽見鐵道所共用的鐵路車站。大垣車站的站區基本上分為兩部分,其中JR東海部分由JR東海與樽見鐵道共用,養老鐵道則擁有自己的獨立站房與月台區。JR東海大垣車站是一棟六層樓高的複合式商業大樓,命名為「APIO」()。大垣車站是多條鐵路線的匯集之地,其中包括了JR東海最重要的主幹線東海道本線與其支線、美濃赤坂線,與養老鐵道所屬的養老線,及樽見鐵道所屬的樽見線。
大垣站 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() JR大垣站車站大樓「アスティ」 | |||||
| 日语名称 | |||||
| – – | |||||
| 车站概览 | |||||
| 位置 | |||||
| 地理坐标 | 35°22′0.53″N 136°37′3.62″E | ||||
| 管辖机构 | 東海旅客鐵道(JR東海·詳細資訊) 樽見鐵道(詳細資訊) 養老鐵道(詳細資訊) | ||||
| |||||
車站結構
JR東海·樽見鐵道
JR·樽見鐵道 大垣站 | ||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() JR大垣站(北口) | ||||||||||||||||||||||||||
| 日语名称 | ||||||||||||||||||||||||||
| – – | ||||||||||||||||||||||||||
| 车站概览 | ||||||||||||||||||||||||||
| 位置 | ||||||||||||||||||||||||||
| 地理坐标 | 35°22′0.53″N 136°37′3.62″E | |||||||||||||||||||||||||
| 管辖机构 | ■東海旅客鐵道(JR東海) ■樽見鐵道 | |||||||||||||||||||||||||
| 车站构造 | ||||||||||||||||||||||||||
| 站体类型 | 地面車站(跨站式站房) | |||||||||||||||||||||||||
| 3面7線 | ||||||||||||||||||||||||||
| 其他 | ||||||||||||||||||||||||||
| 电报码 | カキ | |||||||||||||||||||||||||
| 历史 | ||||||||||||||||||||||||||
| 启用日期 | 1884年(明治17年)5月25日 | |||||||||||||||||||||||||
| 上車人次 統計年度 | 平均每日(JR東海)16,895人次 (樽見)651人次(不含下車乘客) 2013年 | |||||||||||||||||||||||||
| 邻近车站 | ||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
| 备注 | ||||||||||||||||||||||||||
| 共同使用站 JR東海:站長配置站(管理站) JR東海:設有綠窗口 | ||||||||||||||||||||||||||
* 此路段設有南荒尾信號場(距此站3.1公里)。 | ||||||||||||||||||||||||||
檢票口(2022年1月)
1(2022年11月)
2・4號月台(2022年11月)
3號月台(2022年11月)
5・6號月台(2022年11月)
5・7號月台(2022年11月)
月台配置
| 月台 | 路線 | 方向 | 目的地 | 備註 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 下行 | 米原方向[1] | 待避、始發列車 | |
| 上行 | 岐阜、名古屋方向[1] | 只限此站始發列車 | ||
| 2 | 下行 | 米原方向 | 包括特急「白鷺」「飛驒」 | |
| 3 | - | 美濃赤坂方向[1] | ||
| 4、5 | 上行 | 岐阜、名古屋方向 | 特急「白鷺」「飛驒」於4號月台開出 | |
| 6・7 | ■樽見鐵道樽見線 | - | 本巢、樽見方向 | 7號月台只限1日2班 |
使用情況
JR東海、樽見鐵道
根據「大垣市統計書」,1日平均上車人次如下表。[3]
| 年度 | JR東海 | 樽見鐵道 |
|---|---|---|
| 1日平均 上車人次 |
1日平均 上車人次 | |
| 1996年 | 979 | |
| 1997年 | 899 | |
| 1998年 | 845 | |
| 1999年 | 756 | |
| 2000年 | 736 | |
| 2001年 | 726 | |
| 2002年 | 16,419 | 702 |
| 2003年 | 16,402 | 685 |
| 2004年 | 16,240 | 692 |
| 2005年 | 16,528 | 663 |
| 2006年 | 16,305 | 745 |
| 2007年 | 16,572 | 626 |
| 2008年 | 16,619 | 631 |
| 2009年 | 16,330 | 594 |
| 2010年 | 16,368 | 602 |
| 2011年 | 16,455 | 627 |
| 2012年 | 16,531 | 651 |
| 2013年 | 16,895 | 655 |
| 2014年 | 16,688 | 683 |
| 2015年 | 17,000 | 712 |
| 2016年 | 17,079 | 722 |
| 2017年 | 17,156 | 701 |
| 2018年 | 17,152 | 701 |
養老鐵道
- 1972年為止為年平均上車人次
※不包括下車人次
- 1982年起為1日上下車人次
各年度使用情況(養老鐵道大垣站)
| 年度 | 此站分輸送實績(上車人次):人/年度 | 上下車人次調查結果 人/日 | |
|---|---|---|---|
| 合 計 | 調查日 | 調查結果 | |
| 1956年(昭和31年) | 401,399 | ||
| 1957年(昭和32年) | 415,706 | ||
| 1958年(昭和33年) | 413,524 | ||
| 1959年(昭和34年) | 373,211 | ||
| 1960年(昭和35年) | 452,205 | ||
| 1961年(昭和36年) | 499,633 | ||
| 1962年(昭和37年) | 514,044 | ||
| 1963年(昭和38年) | 503,606 | ||
| 1964年(昭和39年) | 510,246 | ||
| 1965年(昭和40年) | 474,307 | ||
| 1966年(昭和41年) | 444,428 | ||
| 1967年(昭和42年) | 462,911 | ||
| 1968年(昭和43年) | 412,368 | ||
| 1969年(昭和44年) | 418,225 | ||
| 1970年(昭和45年) | 401,000 | ||
| 1971年(昭和46年) | 376,000 | ||
| 1972年(昭和47年) | 354,000 | ||
| 1973年(昭和48年) | |||
| 1974年(昭和49年) | |||
| 1975年(昭和50年) | |||
| 1976年(昭和51年) | |||
| 1977年(昭和52年) | |||
| 1978年(昭和53年) | |||
| 1979年(昭和54年) | |||
| 1980年(昭和55年) | |||
| 1981年(昭和56年) | |||
| 1982年(昭和57年) | 11月16日 | 11,564 | |
| 1983年(昭和58年) | 11月8日 | 11,289 | |
| 1984年(昭和59年) | 11月6日 | 11,139 | |
| 1985年(昭和60年) | 11月12日 | 10,982 | |
| 1986年(昭和61年) | 11月11日 | 10,914 | |
| 1987年(昭和62年) | 11月10日 | 11,211 | |
| 1988年(昭和63年) | 11月8日 | 12,941 | |
| 1989年(平成元年) | 11月14日 | 11,366 | |
| 1990年(平成2年) | 11月6日 | 12,618 | |
| 1991年(平成3年) | |||
| 1992年(平成4年) | 11月10日 | 11,774 | |
| 1993年(平成5年) | |||
| 1994年(平成6年) | |||
| 1995年(平成7年) | 12月5日 | 11,711 | |
| 1996年(平成8年) | |||
| 1997年(平成9年) | |||
| 1998年(平成10年) | |||
| 1999年(平成11年) | |||
| 2000年(平成12年) | 11月7日 | 10,340 | |
| 2001年(平成13年) | |||
| 2002年(平成14年) | |||
| 2003年(平成15年) | 11月11日 | 8,997 | |
| 2004年(平成16年) | |||
| 2005年(平成17年) | 11月8日 | 8,911 | |
| 2006年(平成18年) | |||
| 2007年(平成19年) | |||
| 2008年(平成20年) | 11月14日 | 8,790 | |
| 2009年(平成21年) | |||
| 2010年(平成22年) | 11月9日 | 8,469 | |
| 2011年(平成23年) | |||
| 2012年(平成24年) | 11月13日 | 7,789 | |
| 2013年(平成25年) | |||
| 2014年(平成26年) | |||
| 2015年(平成27年) | 11月10日 | 7,687 | |
| 2016年(平成28年) | |||
| 2017年(平成29年) | |||
| 2018年(平成30年) | 11月13日 | 7,090 | |
參考資料
注釋
來源
- 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表 (页面存档备份,存于)で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2015年1月現在)。ここでは米原方面と美濃赤坂線は一まとめで「米原・美濃赤坂方面」になっているが、改札口の発車標でも同様の措置となっている。
- 川島令三、『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第5巻 名古屋駅 - 米原エリア』、pp.18-19, 講談社、2009年7月、ISBN 978-4062700153)
- 大垣市統計書 (页面存档备份,存于) 2020年9月25日閲覧
- 近鉄及び養老鉄道カード式交通調査より (页面存档备份,存于) - 養老鉄道
- . [2020年11月3日]. (原始内容存档于2020年10月27日).
- (PDF). 養老鉄道株式会社. [2019-10-23]. (原始内容存档 (PDF)于2019-10-21).
外部連結
- 大垣 - 東海旅客鐵道
- (日語)大垣APIO(車站大樓)
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.




