日本学士院
日本学士院(日语:/ nippon gakushiin */?)是日本文部科学省所属的特别机关。该院根据以优待学术上取得功绩显著的学者,促进学术的发达为目的《日本学士院法》第1条而设立。对于日本的学者来说,成为日本学士院的会员是仅次于获得文化勋章或者文化功劳者的荣誉。日本学士院設址于東京都台東区上野恩赐公园内。
日本政府機構 | |
---|---|
日本学士院 | |
(日語) Japan Academy(英文) | |
機構概要 | |
成立時間 | 1947年(昭和22年)12月[1] |
前身機構 | 明六社 東京学士会院 帝國學士院 |
機構類型 | 科學院、國家科學院、特別機關[*] |
机构驻地 | 〒110-0007 東京都台東區上野公園7番32号 |
僱員數 | 150名[2] |
年度預算額 | 6億3113万3千日元[3] |
上级机构 | 文部科学省 |
下設机构 | 內部部局: -第一部 -第二部 |
網站 | www |
影像资料 | |
旧日本学士院会館 |
学士院会员可以获得低于文化功劳者的薪水(上述法律第9条),这属于非常勤国家公务员的待遇。会员的评选是根据各部分科会员的投票所进行的。会员为终身制(3条2项),名额为150名(2条2项)。
学士院既是荣誉机构又是研究机构。外国的科学院经常进行科学研究,与此相比,日本学士院主要对目前国内研究的成果进行评价和归纳,作为研究机构的色彩不是特别浓厚。该院也颁发“日本学士院恩賜奖”,“日本学士院奖”以及“爱丁堡公爵奖”。爱丁堡公爵菲利普親王是日本学士院的名誉会员。
沿革
- 1879年 - 東京学士会院设立(会員定额40名)。
- 1906年 - 帝国学士院規程公布(会員定额60名),改稱帝国学士院。
- 1890年 - 東京学士会院規程公布。
- 1911年 - 开设日本学士院恩賜賞。
- 1911年 - 帝国学士院賞成立。
- 1919年 - 加入國際學術聯盟(UAI)
- 1947年 - 改称日本学士院。
- 1949年 - 成为日本学术会议的附属机构(会員定额150名)。
- 1956年 - 公布日本学士院法,独立于日本学术会议。
- 1987年 - 开设爱丁堡公爵奖。
会员的构成
- 第1部 - 人文科学・社会科学部門
- 第2部 - 自然科学部門
現在的会員
部门 | 分科 定員上限 | 姓名 | 専业分类 | 選出年 | 参考 |
---|---|---|---|---|---|
第1部 人文科学部門 | 第1分科 (文学・史学・哲学) 30名 | 久保正彰 | 西洋古典学 | 1992年 | 2007年任院長 |
中根千枝 | 文化人類学 | 1995年 | |||
中川久定 | 法语文学 | ||||
永井博 | 哲学・科学哲学 | 1996年 | |||
西田龍雄 | 言語学 | 1999年 | |||
岩崎英二郎 | ドイツ語学 | 2000年 | |||
秋山虔 | 日本文学 | ||||
原實 | インド古典学 | ||||
田仲一成 | 中国文学 | ||||
源了圓 | 日本思想史 | 2001年 | |||
荒井献 | 新約聖書学 | ||||
尾藤正英 | 日本史 | 2002年 | |||
伊藤貞夫 | 西洋史学(古典古代史) | ||||
武田恒夫 | 日本絵画史 | 2003年 | |||
上田閑照 | 哲学・宗教哲学 | ||||
斯波義信 | 中国史 | ||||
久保田淳 | 日本文学 | 2005年 | |||
吉川忠夫 | 中国史 | 2006年 | |||
御牧克己 | インド・チベット仏教学 | ||||
難波精一郎 | 心理学 | 2007年 | |||
玉泉八州男 | 英文学 | ||||
青柳正規 | 美術史学・古典考古学 | ||||
川本皓嗣 | 比較文学・比較文化 | 2009年 | |||
佐藤彰一 | 西洋中世史 | ||||
塩川徹也 | 法语文学 | ||||
富永健一 | 社会学 | 2010年 | |||
東野治之 | 日本史 | ||||
薗田坦 | 西洋近世哲学史・宗教哲学 | 2011年 | |||
空席 | |||||
空席 | |||||
第2分科 (法律学・政治学) 24名 | 團藤重光 | 刑法・刑事訴訟法 | 1981年 | ||
小田滋 | 国際法 | 1994年 | |||
河本一郎 | 商法・証券取引法 | 1995年 | |||
星野英一 | 民法 | 1996年 | 第1部部長 | ||
京極純一 | 政治学・政治過程論 | 1997年 | |||
中野貞一郎 | 民事手続法 | 1998年 | |||
塩野宏 | 行政法 | 1999年 | |||
三宅一郎 | 政治学・政治行動論 | ||||
樋口陽一 | 憲法学 | 2000年 | |||
村上淳一 | 德国法 | 2001年 | |||
石本泰雄 | 国際法 | 2002年 | |||
三谷太一郎 | 日本政治外交史 | ||||
奥田昌道 | 民法 | 2004年 | |||
松尾浩也 | 刑事法 | 2005年 | |||
西尾勝 | 行政学 | 2007年 | |||
竹下守夫 | 民事訴訟法 | 2008年 | |||
龍田節 | 商法 | ||||
菅野和夫 | 劳动法 | ||||
石井紫郎 | 日本法制史 | 2009年 | |||
小山貞夫 | 西洋法制史 | 2010年 | |||
平井宜雄 | 民法 | ||||
佐々木毅 | 政治学史・政治学 | 2011年 | |||
空席 | |||||
空席 | |||||
第3分科 (经济学・商学) 16名 | 宇澤弘文 | 经济学 | 1989年 | ||
小宮隆太郎 | 经济学 | 1990年 | |||
石川滋 | 開発经济論 | 1998年 | |||
水田洋 | 社会思想史 | ||||
根岸隆 | 经济理論・经济学史 | ||||
速水融 | 日本経済史・歴史人口学 | 2001年 | |||
伊藤誠 | 经济理論・現状分析 | 2003年 | |||
貝塚啓明 | 財政学・金融論 | 2006年 | |||
新開陽一 | 经济学 | 2008年 | |||
石井寛治 | 日本经济史 | 2009年 | |||
藤田昌久 | 都市・地域经济学(空間经济学) | 2010年 | |||
鈴村興太郎 | 劳工经济学・社会選択理論 | 2011年 | |||
空席 | |||||
空席 | |||||
空席 | |||||
空席 | |||||
第2部 自然科学部門 | 第4分科 (理学) 31名 | 藤田良雄 | 天文学 | 1965年 | |
江崎玲於奈 | 物理学 | 1975年 | |||
広中平祐 | 数学 | 1976年 | |||
古在由秀 | 天文学 | 1980年 | 第2部部長 | ||
長倉三郎 | 物理化学 | 1984年 | |||
関集三 | 物理化学 | 1985年 | |||
富澤純一 | 分子生物学 | 1990年 | |||
久城育夫 | 岩石学 | 1993年 | |||
向山光昭 | 有機合成化学 | 1994年 | |||
大澤文夫 | 生物物理学 | 1995年 | |||
横山泉 | 火山物理学 | ||||
井口洋夫 | 物理化学 | 1996年 | |||
上田誠也 | 地球物理学 | ||||
近藤淳 | 物理学 | 1997年 | |||
森重文 | 数学 | 1998年 | |||
竹市雅俊 | 发育生物学・細胞生物学 | 2000年 | |||
大村智 | 天然物有機化学 | 2001年 | |||
小柴昌俊 | 物理学 | 2002年 | |||
山崎敏光 | 原子核物理学 | 2005年 | |||
松野太郎 | 气象学・地球物理学 | ||||
外村彰 | 物理学 | 2007年 | |||
柏原正樹 | 数学 | ||||
西田篤弘 | 宇宙空間物理学 | 2008年 | |||
深谷賢治 | 数学 | 2009年 | |||
益川敏英 | 物理学 | 2010年 | |||
黒岩常祥 | 生物科学 | ||||
小林誠 | 物理学 | ||||
長田重一 | 分子生物学 | ||||
鈴木章 | 合成化学 | 2011年 | |||
田中靖郎 | 天文学 | ||||
深尾良夫 | 地震学 | ||||
第5分科 (工学) 17名 | 荒田吉明 | 高温工学・溶接工学 | 1988年 | ||
西澤潤一 | 電子工学・通信工学 | 1995年 | |||
横堀武夫 | 材料工学・機械工学 | 1996年 | |||
乾崇夫 | 造船学(船型学) | ||||
野崎一 | 有機合成化学・有機金属化学 | 1999年 | |||
白川英樹 | 物質科学・高分子化学 | 2001年 | |||
野依良治 | 有機化学 | 2002年 | |||
岩崎俊一 | 電子通信工学・磁气工学 | 2003年 | |||
岡村總吾 | 電子工学・通信工学 | 2005年 | |||
井上明久 | 金属材料学 | 2006年 | |||
田中耕一 | 質量分析 | 最年青会員 | |||
堀川清司 | 土木工学(海岸工学) | 2007年 | |||
霜田光一 | 物理学 | 2010年 | |||
内田祥哉 | 建築学 | ||||
飯島澄男 | 物質科学 | ||||
堀幸夫 | 機械工学 | 2011年 | |||
空席 | |||||
第6分科 (農学) 12名 | 田村三郎 | 生物有機化学 | 1989年 | ||
沢田敏男 | 農業農村工学 | ||||
山田康之 | 植物分子細胞生物学 | 1995年 | |||
入谷明 | 家畜繁殖学 | 2000年 | |||
和田光史 | 土壌学 | ||||
四方英四郎 | 植物病理学・病毒学 | 2001年 | |||
稲上正 | 分子細胞生理学 | ||||
別府輝彦 | 応用微生物学 | 2004年 | |||
常脇恒一郎 | 植物遺伝学 | 2005年 | |||
佐々木惠彦 | 森林資源科学・樹木生理学 | 2006年 | |||
喜田宏 | 獣医微生物学 | 2007年 | |||
空席 | |||||
第7分科 (医学・药学・歯学) 20名 | 早石修 | 生化学・医化学 | 1974年 | ||
杉村隆 | 生化学・肿瘤学 | 1982年 | 幹事 | ||
山川民夫 | 生化学 | 1987年 | |||
伊藤正男 | 生理学・神经科学 | 1989年 | |||
柴田承二 | 天然物化学・生药学 | 1993年 | |||
豊島久真男 | 病毒学・肿瘤学 | ||||
織田敏次 | 内科学 | 1994年 | |||
井村裕夫 | 内科学 | ||||
大塚正徳 | 薬理学 | 1995年 | |||
岸本忠三 | 免疫学 | ||||
濱清 | 解剖学 | 1996年 | |||
石坂公成 | 免疫学 | 1997年 | |||
廣川信隆 | 分子細胞生物学 | 2004年 | |||
関谷剛男 | 药学・核酸有機化学 | 2005年 | |||
本庶佑 | 医化学・分子免疫学 | ||||
須田立雄 | 基礎歯科医学 | 2007年 | |||
鈴木邦彦 | 神经化学・神经内科・遗传性神经疾患 | 2008年 | |||
中西重忠 | 分子神经科学 | 2009年 | |||
空席 | |||||
空席 |
歷任院長
東京學士會院會長
任次 | 姓名 | 任期開始時間 | 任期結束時間 | 所屬大學 |
---|---|---|---|---|
1. | 福泽谕吉 | 1879 | 1879 | 慶應義塾 |
2. | 西周 | 1879 | 1880 | 養老館 |
3. | 加藤弘之 | 1880 | 1882 | 東京大學 |
4. | 西周 | 1882 | 1886 | 養老館 |
5. | 加藤弘之 | 1886 | 1895 | 東京大學 |
6. | 細川潤次郎 | 1895 | 1897 | 文武館(土佐藩藩校) |
7. | 加藤弘之 | 1897 | 1906 | 東京大學 |
帝國學士院院長
任次 | 姓名 | 任期開始時間 | 任期結束時間 | 所屬大學 |
---|---|---|---|---|
8. | 加藤弘之 | 1906 | 1909 | 東京大學 |
9. | 菊池大麓 | 1909 | 1917 | 蕃書調所(東京大學) |
10. | 穗積陳重 | 1917 | 1925 | 東京大學 |
11. | 岡野敬次郎 | 1925 | 1925 | 東京大學 |
12. | 櫻井錠二 | 1925 | 1939 | 開成學校(東京大學) |
13. | 長岡半太郎 | 1939 | 1948 | 東京大學 |
日本學士院院長
任次 | 姓名 | 任期開始時間 | 任期結束時間 | 所屬大學 |
---|---|---|---|---|
14. | 山田三良 | 1948 | 1961 | 東京大學 |
15. | 柴田雄次 | 1961 | 1970 | 東京大學 |
16. | 南原繁 | 1970 | 1974 | 東京大學 |
17. | 和達清夫 | 1974 | 1980 | 東京大學 |
18. | 有澤廣巳 | 1980 | 1986 | 東京大學 |
19. | 黑川利雄 | 1986 | 1988 | 东北大学 |
20. | 脇村義太郎 | 1988 | 1994 | 東京大學 |
21. | 藤田良雄 | 1994 | 2000 | 東京大學 |
22. | 市古貞次 | 2000 | 2001 | 東京大學 |
23. | 長倉三郎 | 2001 | 2007 | 東京大學 |
24. | 久保正彰 | 2007 | 2013 | 東京大學 |
25. | 杉村隆 | 2013 | 2016 | 東京大學 |
26. | 鹽野宏 | 2016 | 2019 | 東京大學 |
27. | 井村裕夫 | 2019 | 現任 | 京都大学 |
主要活动
另見
- 日本藝術院
参考资料
- . 日本学士院. [2016-02-12]. (原始内容存档于2023-05-02).
- 依据日本《学士院法》
- 令和3年度一般会計予算PDF 財務省
- 会員一覧 (页面存档备份,存于)(日本学士院、2011年12月13日閲覧)
- 新会員的选举(2011年12月12日) (页面存档备份,存于)(日本学士院、2011年12月13日閲覧)
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.