日語
詞中漢字 |
---|
おか 五年級 |
訓讀 |
發音
「犯す」的活用形音調(東京音)
參考:在線日文音調辭典 | |||
語幹形態 | |||
---|---|---|---|
終止形 連体形 |
犯す | おかす おかす |
[òkáꜜsù] [òkású] |
命令形 | 犯せ | おかせ おかせ |
[òkáꜜsè] [òkásé] |
關鍵構式 | |||
被動形 | 犯される | おかされる おかされる |
[òkásáréꜜrù] [òkásárérú] |
使役形 | 犯させる | おかさせる おかさせる |
[òkásáséꜜrù] [òkásásérú] |
可能形 | 犯せる | おかせる おかせる |
[òkáséꜜrù] [òkásérú] |
意志形 | 犯そう | おかそー | [òkásóꜜò] |
否定形 | 犯さない | おかさない おかさない |
[òkásáꜜnàì] [òkásánáí] |
否定過去形 | 犯さなかった | おかさなかった おかさなかった |
[òkásáꜜnàkàttà] [òkásánáꜜkàttà] |
尊敬形 | 犯します | おかします | [òkáshímáꜜsù] |
完成形 | 犯した | おかした おかした |
[òkáꜜshìtà] [òkáshítá] |
接續形 | 犯して | おかして おかして |
[òkáꜜshìtè] [òkáshíté] |
條件形 | 犯せば | おかせば おかせば |
[òkáꜜsèbà] [òkáséꜜbà] |
動詞
• () ← (wokasu)?他動詞 五段 (連用形,過去式)
活用
「犯す」的文語活用形 (サ行四段活用,參見Appendix:日語動詞)
語幹形態 | |||
---|---|---|---|
未然形 | 犯さ | おかさ | okasa |
連用形 | 犯し | おかし | okasi |
終止形 | 犯す | おかす | okasu |
連体形 | 犯す | おかす | okasu |
已然形 | 犯せ | おかせ | okase |
命令形 | 犯せ | おかせ | okase |
關鍵構式 | |||
否定形 | 犯さず | おかさず | okasazu |
對比連接詞 | 犯せど | おかせど | okasedo |
因果連接詞 | 犯せば | おかせば | okaseba |
條件連接詞 | 犯さば | おかさば | okasaba |
過去式 (第一手消息) | 犯しき | おかしき | okasiki |
過去式 (第二手消息) | 犯しけり | おかしけり | okasikeri |
完成式 (自覺動作) | 犯しつ | おかしつ | okasitu |
完成式 (自然事件) | 犯しぬ | おかしぬ | okasinu |
完成進行式 | 犯せり 犯したり | おかせり おかしたり | okaseri okasitari |
意志形 | 犯さむ | おかさむ | okasamu |
派生詞彙
- (, “犯錯”)
- (, “違反禁令”)
- (, “犯罪”)
- (, “犯法”)
- ()
參見
參考資料
This article is issued from Wiktionary. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.